on sale soon


Days


Hours


Minutes

毎日の面倒な日課になっている、おふろ掃除や洗濯。
それをラクにするヒントが、浴室の天井にありました。
シャーンは、おふろ掃除から洗濯の乾燥までをスイッチ一つで解決。
「キレイ」スイッチは、ピンク汚れと黒カビの対策に。おふろ掃除をラク家事へ。
「乾燥」スイッチでは、キレイな浴室で、衣類の乾燥を約1時間で完了。
乾燥状態はアプリでチェックできるから、様子を見に行く手間も省けます。
もちろん、ヒートショック対策の「暖房」や、
入浴中を快適にする「涼風」「換気」機能も。
さあ、ラクな日常にスイッチしませんか。

EVENT

2024年6月6日(木)から6月8日(土)の期間、
六本木ヒルズ 大屋根プラザにて、「ノーリツ おふろまるごとそうじ展」を実施しました!
当日の様子を随時更新していきます!

PRODUCTPRODUCT

ラク家事浴室暖房乾燥機「シャーン」とは?WEBCMをチェック!

AQUA OZONEを活用したキレイ運転

リモコン操作はこれだけ

最後の人が浴室から退室後、

浴室暖房乾燥機のリモコンのキレイスイッチON

予備洗い、オゾン水散布、
洗い流し、乾燥・換気まで

4段階に分けて

キレイ運転開始

水による浴室の予備洗いの後、壁や床面、水が溜まりやすい箇所(排水口など)へのオゾン水散布を行います。散布が終わると洗い流し、そのまま換気・乾燥へと移り、湿度センサーで乾燥完了を検知後、自動で運転が停止します。

キレイ運転なら退浴後、おふろの 床・壁・排水口を自動でキレイ!

家族みんなのおふろ後、浴室暖房乾燥機でキレイ運転。ピンク汚れの原因菌や黒カビの原因菌などの発生を抑制※1※2し、浴室をキレイにしてくれます。

特にまめなお手入れが必要な排水口も※3

水や汚れがたまりやすい床や溝も※3

  • ◆天井や壁の上部、カウンターの下など直接散布できない箇所は効果がありません。◆キレイ運転は必ず浴室内に人がいないことを確認し、浴室のドアをしっかり閉めてから運転してください。キレイランプが点滅または点灯している間は入室を控え、乾燥または換気ランプの点灯に切り替わったことを確認してから入室してください。◆キレイ運転は用途以外に使用しないでください。◆「オゾン水除菌ユニット」は除菌するものであり、汚れを落とすものではありません。また全ての菌に作用するものではありません。◆水質などの条件によって、十分な効果が得られない場合があります。◆すでに発生・付着したピンク汚れやカビを除去するものではありません。◆清掃不要になるものではありません。定期的なお手入れが必要です。
  • ※1[試験機関](NPO法人)カビ相談センター[試験番号]CFCJ委24-101[試験方法]細菌を付着した試験片を30℃で3日間培養したあと、浴室壁面に設置してキレイ運転(標準モード、エコモード)を実施。[対象部位]樹脂板上に付着した細菌[試験結果]99.9%抑制
  • ※2[試験機関](NPO法人)カビ相談センター[試験番号]CFCJ委24-101[試験方法]カビを付着した試験片を25℃で7日間培養したあと、浴室壁面に設置してキレイ運転(標準モード、エコモード)を実施。[対象部位]樹脂板上に付着したカビ[試験結果]99.9%抑制
  • ※3[試験機関](株)ノーリツ[試験方法]おとな4人/日が約1か月間入浴。「キレイ運転標準モード+24時間換気」の場合と「24時間換気」の場合の汚れ比較。浴室1坪。(使用・環境条件(水質や温度湿度など)、浴室サイズや形状により効果が異なります。)

家事ラク&キレイなおふろ空間をつくる “給湯器”の除菌・おそうじ機能もチェック!

オゾン水配管クリーン

オゾン水を流して、見えないふろ配管を除菌※2
気になる排水口にたまった水のニオイを抑制※3

  • ※水質などの条件によって、オゾン水が生成できない場合があります。
  • ※ふろ配管の設置条件が一般のふろ給湯器と異なります。配管の種類に合わせた配管距離内で施工してください。詳しくは工事書をご覧ください。
おそうじ浴槽

スイッチひとつで自動的に浴槽洗浄からお湯はり・保温まで

おそうじ浴槽(自動浴槽洗浄システム)に対応する浴室メーカーは、TOTO(株)、トクラス(株)、(株)LIXIL、(株)ハウステック、ナスラック(株)、(株)アルティスとなります。対応機種はメーカー各社のホームページをご確認ください。(「おそうじ浴槽」は、ノーリツの商標です。)

  • ◆「オゾン水除菌ユニット」は除菌するものであり、汚れを落とすものではありません。また全ての菌に作用するものではありません
  • ※1 [試験機関](株)衛生微生物研究センター [試験番号]2021DBT-11017 [試験方法]オゾン水に菌液を接種し、残存した菌数を測定。 [試験結果]接触時間10秒で99%以上除菌。(実使用での実証効果ではありません。使用環境により効果は異なります。)
  • ※2 [試験機関](株)衛生微生物研究センター [試験番号]2022D-BT-80009 [試験方法]内壁に試験菌液を付着させたふろ配管に対し「オゾン水配管クリーン」を実施。 [試験結果]未実施時との比較で生菌数が99%以上減少。(実使用での実証効果ではありません。使用環境により効果は異なります。)
  • ※3 [試験機関](株)ノーリツ [試験方法]おとな4人が180L、40°C設定のふろに各10分間入浴後排水。「オゾン水配管クリーンあり」の場合と「ふろ配管クリーンなし」の場合の、排水口に滞留した水を採取し、水のニオイを6段階臭気強度表示法にて評価。 [臭気測定機関](株)総合水研究所 [試験番号]N2304657[試験結果]6段階臭気強度にて「オゾン水配管クリーンあり」は0.5、「ふろ配管クリーンなし」は2。 (実使用での実証結果ではありません。使用環境により効果は異なります。

メルマガ会員募集中!

メルマガ登録は簡単・無料♪
メールアドレスを入力して登録ボタンをクリックするだけ!
登録は無料で、不要な場合は解除も簡単にできます。

メルマガ会員募集中!

PAGE TOP