おふろ掃除全国統一模試結果トピック発表 〜受験結果から見える日本のおふろ掃除の実態〜

おふろ掃除にかけている時間はなんと年間〇〇時間!?

毎日時間と手間がかかる大変なおふろ掃除。
すぐにピンク汚れが出る、カビがなかなか落ちない…など悩みが絶えません。
みなさんのおふろ掃除の実態把握として
日本のおふろをもっとキレイにプロジェクトでおふろ掃除の実態調査を行いました。

(定量データ)調査名:おふろ掃除全国統一模試 実施期間:2024年4月22日~4月29日
調査対象:47都道府県在住の10代以上の男女 調査手法:インターネット 調査回答数:9,292名
※当社調べ ※サイトはこちら:https://www.noritz.co.jp/product/special/kyutou_specialproject/moshi_2024/
(定性データ)調査名:#おふろ掃除がんばった選手権でXに寄せられた意見 調査対象: 47都
道府県在住の10代以上の男女 実施期間: 2023年8月4日~8日 回答者数: 1万件以上

毎日のおふろ掃除の頻度と場所

換算すると、年間約
89.4
時間
おふろ掃除に時間をかけています
浴槽・排水口・床に
ある汚れといえば…
ピンク汚れ!

おふろ掃除の方法

退治しても気づいたら床がピンク色に...!!
ピンク汚れが嫌で毎日せっせとこする...
ピンク汚れやカビをひたすらこする...
ピンク汚れを落とすのに
みなさん苦労をしている模様・・・

ここでおふろ掃除
全国統一模試クイズ!
ピンク汚れ(ヌメリ)の原因・特徴に
あてはまるものは?

正解
①黒カビより繁殖能力が高い
②こすればすぐに落ちる
不正解
③菌糸を張って成長する
④時間がたつと落ちにくい

ピンク汚れ(ヌメリ)について解説

  • ピンク汚れはカビではなく「細菌」でカビに比べると生育がはやいです。
  • ピンク汚れはカビと似た「水分や栄養源」が揃う環境を好み、
    ピンク汚れが付く個所には、カビが生えやすいといえます。
カビの生育を抑制するには
早い段階での
「除菌」「乾燥」
が重要です。

監修:矢口貴志 先生
千葉大学真菌医学研究センター准教授。 早稲田大学理工学研究科博士前期課程修了。 生活環境のカビ、とくにヒトに病原性のあるカビを専門に研究している。

でも...
すぐにできてしまうピンク汚れを
こまめに掃除するのは大変!
中腰で掃除するのが嫌
汗だく・・・
首も痛いし手もしんどい
いつも擦っているピンク汚れ
細菌だから
除菌
をすれば
掃除がもっとラクになる!
ってことなんです!
ノーリツの掃除を
楽にする製品はこちら

商品ラインアップ

天井カセット形 浴室 ⁄ 脱衣室暖房乾燥機

天井に埋め込むタイプです。快適機能充実のラインアップでご家庭にあったタイプをお選びいただけます。

GT-C(P/V)72シリーズ

キレイと安心で毎日の暮しをサポート

おそうじ浴槽

スイッチひとつで自動的に浴槽洗浄からお湯はり・保温までできる便利な機能。手洗いの負担から解放されます。

Share us

  • facebook
  • line
  • x
PAGE TOP