使うほど、料理上手。 使うほど、料理上手。
on sale soon


Days


Hours


Minutes

使うほど、料理上手。

料理が上手になるコツ。

それは、毎日の料理の中から、学べること。
調理をする時間が愉しくなって、
もっと料理をつくりたくなること。

ノーリツのコンロは、
たんなる道具から、
もっと家族みんなに寄り添うものへ。
みんながシェフになれるオルシェで、
さあ料理上手に。

eventEVENT

2023年5月9日、新商品お披露目イベントを行いました。
新商品発表会では当社代表取締役社長腹巻知が、新商品の紹介とあわせて、日本の2030年社会課題解決を目的にした、新しい厨房商品戦略を発表しました。

また、イベントではノーリツ公認の「日本一調理を楽しんでいる夫婦」として杉浦太陽、辻希美夫婦が登場!
新商品のビルトインコンロを使って夫婦で調理実演!!
「調理と家族」をテーマにしたトークセッションも実施しました。

PRODUCTPRODUCT

デザイン性・性能の進化

トッププレートのデザインを刷新!
洗練された2タイプをラインアップ

トッププレートのさらなる美しさを追求。お手入れ性や使いやすさにもこだわっています。

ガラス面を極限まで広げた
デザイン

フラットエッジ

ガラス面との段差を抑えた、スマートなデザイン。
トッププレートとグリル排気口の
統一感を向上させたデザイン

操作パネル

ブラックの操作パネルは点灯するランプがわかりやすく、ボタンの視認性も良好です。

グリル排気口

カバーと支持板の素材をアルミに変更し、排気口の統一感を向上しました。 

バーナー間の寸法が広がり、
さらにスッキリした印象に。 

バーナー間のピッチを20㎜広げました。
バーナー間が広がったことで同時調理も快適に
なり、お手入れもしやすくなりました。

※間口600タイプは+30㎜、N3W3・4シリーズと比較

業界No.1のエネルギー消費効率を誇る
「スマートエコバーナー」

※3口コンログリル付きタイプ 2023年1月時点ノーリツ調べ

業界No.1の理由は炎へのこだわりにあり

これまでバーナーから直線的にのびていた炎を、旋回するように工夫しました。炎が鍋にあたる距離を長くし、熱効率を向上させます。

バーナーの小径化により
鍋底への火あたりが向上

バーナーを小径化することで鍋中心部への火あたりも向上。鍋底全体の温度を均一化させ、焼きムラを軽減します。

調理中の安全性にも配慮

鍋の炎あふれを低減し、調理中の安全性を向上させます。

感震停止機能を搭載

突然、地震が起きた際にも火災から安全性を確保できるように、
「震度4程度の揺れ」を感知すると自動でガスを遮断し、
消火する「感震停止機能」を搭載しています。

食材を並べる面積を最大限に広げた
新グリル容器「ロティプレート」

形状にこだわった新グリル容器「ロティプレート」

さんまも
丸ごと焼けます

スクエアなデザインで、容量もアップしたので大きな食材も調理可能です。

グリル庫内の油はねを
99.9%カット

グリル庫内への油はねを防止します。

※試験方法:「焼網」「ロティプレート」にてさんま4尾をオートグリルで調理。グリル庫内お手入れ部品(焼網、ロティプレートは除く)への飛び散り量を5回測定し平均値を算出。
オートグリル:焼網(姿焼き・弱)、ロティプレート(焼き魚・中)《(株)ノーリツ調べ》 

お手入れも
カンタン

プレート本体はフッ素コート塗装されているので油汚れも落ちやすく、いつも清潔さをキープできます。

慣れ親しんだ焼網でも安心

グリルクリーンモード搭載で、嫌なニオイを大幅にカット

グリルクリーンモード イメージ図

庫内に残るニオイが気になるという方には、「グリルクリーンモード」 がおすすめ。
魚などを焼いた後のニオイやベタつきを軽減し、次の料理にも気持ちよく使えます。

※すべての調理写真は、イメージです。実際とは異なる場合があります。

×

調理サポートの進化

調理中の温度が見える!
ノーリツ独自の温度クック機能

経験や勘に頼ることなく、
いつも安定した調理を

温度が見えるから調理の目安になる温度クック機能

調理中の鍋底温度を操作パネルで見える化。温度がわかるから、調理に関する新しい発見が見つかるかも!?

点火後に「モード」を押す

点火後に「モード」を押す

調理中温度表示モード

調理中の鍋底温度が表示され温度の上昇が見える

このまま温度キープモード

キープしたい温度で「温度キープ」を押すと火力を自動調整

毎日の調理をもっとラクに、
もっと便利にする調理サポート機能

焼き加減の難しさを解決する

焼サポート機能

火加減を調節しながら、裏返すタイミングをお知らせする焼サポート機能を装備。ハンバーグやホットケーキなどの焼き加減が難しい調理をサポートします。

“ながら”調理をサポートする

温調機能+タイマー併用機能

温度の設定と調理時間の設定を同時に行うことができるので“ながら”調理をしても安心。忙しい毎日をさりげなくサポートします。
※調理中はコンロから離れないでください。

時短でおいしくご飯を炊く

ごはん早炊きモード

炊飯鍋を使用して「ごはん早炊きモード」を選択すれば1合約20分でお米が炊きあがります。ササッと食事を準備したい時にも重宝します。

×

ファンのお手入れ性

油やホコリがファンに届く手前で
93%ブロックするから、
10年間ファンのお手入れ不要。

ファンのお手入れが10年間不要で快適な換気を実現する
”サイレント・クリーンフィルター”

ファンへの油やホコリの侵入を防ぐ3層構造

ファンのお手入れが10年間不要

サイレント・クリーンフィルターの
お手入れは3か月に1回を
目安に必要です。
(使用状況により異なります)

3層構造によるブロック性能の効果検証

レンジフードの性能に影響するホコリまでしっかりブロックします。

● サイレント・クリーンフィルターが防いだ油やホコリ

● キレイなままのファン

※写真は当社リンティング試験によるものであり、実際の使用環境とは異なります。

取り外しラクラク、食洗機にも対応

フッ素塗装を施したサイレント・クリーンフィルターは、
油やホコリなどの汚れもサッと洗えます。
しかも、食洗機にも入るサイズなのでお手入れの負担も軽減できます。


※フィルターに付着したホコリや固体化した油をふき取ってください。

※中性の食洗用洗剤をご使用ください。

※食洗機の取り扱い説明書をご確認の上、ご利用ください。

●「ファンのお手入れが10年間不要」は、レンジフード内部が汚れないということではありません。 弊社普及製品(NFG*B03シリーズ)の1年間相当の油が付着する期間が、S24シリーズでは約10年になるため、製品設計上の標準使用期間中はファンのお手入れが不要としています。 また、普及製品については1年に1回ファンのお手入れをすることを前提としています。

●各数値や汚れ具合はノーリツグループ規定の試験方法によるものです。

●使用状況や設置条件により、ファンの汚れ具合は異なります。

×

ふだんのお手入れ性

いつものお手入れは拭くだけ。

レンジフード本体や整流板は、付着した油を水滴状に弾くオイルガード塗装のため、拭くだけで簡単に汚れが落ちます。

洗いやすい、
コンパクト設計の整流板。

全ラインアップ(W900・W750・W600)において、整流板は同サイズのコンパクト設計で、オイルガード塗装仕様。
溜まりがちな油汚れも、一般的なシンクで手軽に洗えます。

10年間お手入れ不要のファンでも、
やっぱり気になる方へ。

それでもお手入れしたいという声にお応えして、専門業者に依頼しなくても、簡単にファンの取り外しが可能。
フッ素塗装しているので、油汚れもラクに洗えます。

×

静音設計

静かなレンジフードの、室内換気としての新しい使いかた

弱運転で26dBの静音設計だから、会話やテレビの音を邪魔しません。
調理中だけでなく、集中したい時もくつろぎたい時も、
様々なシーンで快適に換気ができます。

【感じ方の目安】
50dB…家庭内クーラー  
40dB…図書館
30dB…深夜の郊外  
20dB…木の葉の触れ合う音
×

施工性の向上

施工者様の声にお応えして、高機能ながらも取付方法や高さ・重量にこだわり、施工性を向上させました。

新形状の取付金具と本体の軽量化により、施工をサポート

レンジフードの仮置きができるので、施工の時間や工数を大幅に短縮できます。

取付金具

全ラインアップで20kg未満を実現
W900タイプでも19.5kg

さらに、本体間口ごとに3 種類の取付金具を採用し、左右の縦桟で固定できる仕様にしました。
下地処理なし※で取付できるので、現場での対応力が向上します。

※現場状況により異なります。

戸建てでも、集合住宅でも設置の幅が広がります。

〈集合住宅など天井高が低い場合〉

〈新商品の高さ寸法〉

梁欠き / 幕板特注 / 同時給排に対応することで、天井高が低いなど、様々な住宅形態でも施工できます。

×
つなぐレシピ つなぐレシピ
豊富なレシピ検索をはじめ、ビルトインコンロの状態確認やレンジフードの遠隔操作・状態確認など料理をサポートする機能がつまった便利なアプリです。

掲載レシピ数は約1,700!
使い方も進化する新アプリ「つなぐレシピ」※2022年12月時点

ノーリツオリジナルのキッチンアプリ「つなぐレシピ」は、
レシピ検索をはじめ、ビルトインコンロの状態確認やレンジフードの遠隔操作・状態確認など、
料理をサポートする機能がつまった便利なアプリです。


「つなぐレシピ」アプリの機能一覧

つなぐレシピ

「献立検索」自分のお気に入りやみんなのランキングから愉しく探せる

「レシピ送信」選んだレシピをコンロに転送すれば自動で調理できる

「レシピノート」調理の記録や感想をメモできて、自分だけのレシピノートになる

「お知らせ通知」点火ボタンの戻し忘れや長時間の調理のアラートなどを通知

「お得情報配信」毎日の料理や暮しにまつわるお役立ち情報を配信

コンロの状態表示機能

コンロの状態表示機能

コンロの点火状態や調理中の目安温度をスマホのアプリ画面で確認できるので、家事の段取りをサポートします。

レンジフードの「遠隔操作」や「状態確認」もアプリで行うことができます

レンジフードの
「遠隔操作」や「状態確認」も
アプリで行うことができます

●宅内外からの遠隔操作(運転ON/OFF、風量切替えなど)

●LED照明の設定(調光・調色)

●お手入れ時期やエラーの発生をスマホに通知

レシピノート機能

レシピノート機能

コンロに転送したレシピをカレンダーに記録。
料理のコツや家族の感想などを自由に書きこめるので、自分だけのレシピノートが作れます。

※カレンダーに登録できるレシピは条件があります。

※すべての調理写真やアプリ画面は、イメージです。実際とは異なる場合があります。

×

specialPROJECT

specialPROJECT

2023年5月9日
「毎日の調理をもっと楽しくプロジェクト」を発足しました。

自宅で調理をする方が増えるなか、「時短」「便利」にとどまらず、
毎日のその時間をもっと楽しく過ごしてもらえるような情報を発信していきます。

当社は、新商品のビルトインガスコンロ『Orche(オルシェ)』の料理中の温度を
見える化した“温度クック機能”など充実した調理サポート機能で、
火を使い調理する楽しさを伝えて参ります。

賛同企業一覧

メルマガ登録は簡単・無料♪
メールアドレスを入力して登録ボタンをクリックするだけ!
登録は無料で、不要な場合は解除も簡単にできます。

メルマガ会員募集中!

PAGE TOP